大型自動二輪教習 第二段階 みきわめ
今日は、最後の教習 みきわめ です。
緊張もなく、天気も良いので、リラックスしています。
今日の教官は、おじさんライダーの教官でした。
みきわめの生徒は、2人いたので、かけ持ちです。
いつものように、慣らし運転の後、教官先頭に、1コースを追走!
次に、2コース憶えてるか聞かれて、「大丈夫!」で、
私先頭に2コース回りました。
発着点戻って来て、「大丈夫!だね〜(^-^)」と、教官から一言もらい、
もう1人見てくるから、残りの時間、自由走行ね!と。
もうみきわめ終わり?って感じで、通過しました!
今日は、アドバイスもなく、終了!
明日は、卒検です!
ちょっと、天気が心配です〜
【立ちゴケ 0 エンスト 0】
大型自動二輪教習 卒業検定
さぁ、今日で最後……最後にしたい(・_・; 卒検です!
9:00から、説明を受けて、10:00から卒検開始!
バイクの卒検者は、私一人だったので、一番最初でした。
自分では、緊張している感は、ありませんでした。
何時もの、慣らし運転が出来ないので、不安はありましたが…
コースの半分だけ、回ってよいとのことで、そのあと、開始!
早速、乗車!
今回は、発着点にバイクが置いてあるので、そこから出発です。
慣らしは、点数に入らないから、自由に!とのこと!
早速…………やらかしてしまいました(^^;;
いつもは、車庫から出してきて、点検後、バイクを引いて行き、
コース内から乗車が慣れっこだったんです。
点検(ウインカー、ブレーキのみ)した後、乗車!
エンジンかけました!
エンスト!あれ? また、セル回して、発進! エンスト(≧∇≦)
教官、車から降りてきて、どうしたの?と……
走りませんよ〜(´・_・`)
教官に、指さされながら、「スタンド はらってないよ(・_・;」と…
バックミラー触るのも忘れてるし〜(^^;;
慣らし走行は点数には入らなくても、乗車は、点数に入ってるのも
忘れていた私は、なぜか、緊張感ないようで、緊張していたんでしょうか?
発着点に戻ってきたら、早速、検定開始!
安全確認などは、今回、100%自信あったので、安全パイを取り、
失敗なく完走、途中失格を防ごう! 合格第一を目標に!
スラローム、一本橋、時間かけずに、失敗なく!
まぁ、普段通りに! 検定時は、時間が出ないんですね〜
私は、悠長に、時間出ないから、あとで、やり直しなんじゃないの?^_^
なんて、考えながら、走ってました(苦笑)
終わってからの感想は、まぁ、無事、走れたから、合格でしょう(^_^)v
その時点では、スラローム、一本橋で時間減点されても、90点?^_^
位の感想でした!
時間になり、
結果発表!
無事、合格でしたが、教官からのアドバイスで、
舞い上がって緊張していたせいか、スタンド払い忘れを改めて指摘(・_・;
ミラーを触り忘れ!も、指摘(・_・;
これは、言われるまで解らなかったと言うか、卒検前の乗車時が、
テストだとは、思っていなかったので、完全ミスです〜
聞いていなかった私が悪いんですけどね(苦笑)
安全確認に関しては、思い通り、褒められました^_^
確認は、キチッと、丁寧に出来てますね!と、お墨付き(^_^)v
普段の車の運転も、確認、スピードの強弱、発進停止 変わりましたね!
いろんな意味で、良い勉強にもなりました。
卒業証明書 合格証書 を頂いて、終わりになりました。
お世話になった教官達に、お礼を言って出てきたかったのですが、
誰にも会えずに、帰ってきました。
今年の2月に入所して、7月までの、全32時間 !
永いようで短かかったな〜
私の担当の教官達は、皆、優しくて、バイクの楽しさを教えてくれました!
卒業して、通えなくなる寂しさと、これから、自由に乗れる嬉しさと、複雑な心境になるほど、楽しい教習期間でした(^-^)
最後に、教官と、ここで、いろいろアドバイスしてくださったブロ友の
皆さん、ありがとうございましたm(_ _)m
教習日記は、今回で完結です!
教官からのアドバイスや、注意点が、これから免許を取得する人の
お役に立てれば、幸いです。
引き続き、ブログは、書いていきたいと思いますので、
よろしくお願いします^_^
にほんブログ村
スポンサーサイト